オレンジ類

オレンジ類はオレンジから成るグループです。


バレンシアオレンジ

由来・・・不明

時期・・・5月~6月(日本の場合)

主な産地・・・アメリカ、南アフリカ、(国内は和歌山県、神奈川県)


オレンジの中で一番ポピュラーな品種。果汁が多く、甘みと酸味のバランスが良く世界中で愛されています。バレンシアというとスペインの地名ですが、発見されたのはアメリカです。

実が熟すまでに15ヶ月掛かるため、収穫時には回青現象という果皮が再び光合成しようと緑になる現状が起こります。


ネーブルオレンジ

由来・・・不明

時期・・・2月~3月(日本の場合)

主な産地・・・アメリカ、広島県、和歌山県、静岡県、愛媛県


甘くてジューシーな味が特徴のオレンジです。国内でも栽培が盛んです。ネーブルとは英語で「へそ」という意味であり、果実の下にできる凸凹にちなんでいます。ネーブルオレンジの中でもワシントンネーブルや森田ネーブルなど様々な品種があります。


カラカラオレンジ

由来・・・ネーブルオレンジの突然変異種

時期・・・1月~3月、7月~9月

主な産地・・・アメリカ、オーストラリア


ネーブルオレンジの突然変異種といわれており、果肉がピンク色なのが特徴です。ネーブルオレンジより酸味が控えめで甘みが引き立ちます。


タロッコ

由来・・・サンギネロ種の突然変異、イタリア生まれ

時期・・・3月〜5月

主な産地・・・愛媛県


ブラッドオレンジの一種です。果肉がほのかに赤色を帯びており、味も甘みが強いです。果皮に独特の芳香があります。


モロ

由来・・・サンギネロ種の突然変異、イタリア生まれ

時期・・・2月〜3月

主な産地・・・愛媛県


ブラッドオレンジの一種です。果肉が赤黒くその印象は強烈で、果皮も赤みを帯びておりその差はタロッコと比べても一目瞭然です。味も非常に濃いです。ブラッドオレンジの赤みはアントシアニン由来のものです。 


マルチーズブラッド

由来・・・不明

時期・・・3月~4月

主な産地・・・不明


愛媛の農家を訪ねたときに紹介されたブラッドオレンジの品種です。ジューシーで甘みも強く、芳香もあり美味でありました。

みかん雑記帳

思うままにみかんについてまとめたサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000